サガン鳥栖が上位に行くために必要なこと【2】

先制点を取ることそれにつきます。
2020年シーズンは先制点が取れた試合が少なかった。
2020年成績
先制点が取れた試合
11試合
なんと逆転負けは2020シーズンありませんでした。
勝利 | 引き分け | 負け |
6/11 | 5/11 | 0/11 |
54.5% | 45.5% | 0% |
先制点が取れると勝率
先制点が取れなかった試合
19試合
0-0の試合はカウントしていません
半分以上が追う展開になり非常に苦しい状況が続いた
勝利 | 引き分け | 敗戦 |
1/19 | 6/19 | 12/19 |
5.3% | 31.6% | 63.2% |
-
先制点を取るために何が必要なの?
-
攻撃力アップさせること。
セットプレーからの得点が3点しかなかった。CKからのヘディングシュートでの得点は0
流れの中での得点はできているのでやはり攻撃力のバリエーションを増やすことが急務だ。
参考
-
圧倒的な強さで優勝した川崎フロンターレはどうなの!?
-
先制点が取れた試合
勝利 引き分け 負け 21/23 2/23 0/23 91.3% 8.7% 0% 先制点が取れなかった試合
勝利 引き分け 敗戦 6/10 1/10 3/10 60.0% 10.0% 30.0%
0-0の試合はカウントしていません
先制点を取ると勝率はなんと
先制点を取って常に優位に試合を進めることができたから圧倒的な強さで優勝出来たと思います。
関連記事はこちらです

SNS各種フォローお願いします
過去の投稿
【2021年Jリーグ開幕直前】J1リーグ順位予想
2021-01-31
コロナ減税こそが日本サッカーを強くする
2021-01-30
僕たちがサガン鳥栖のためにできること
2020-02-04
【J1第10節】レビュー 名古屋グランパスVSサガン鳥栖New!!
2021-04-18
【J1第18節】レビュー サガン鳥栖VSガンバ大阪New!!
2021-04-15
【J1第9節】レビュー サガン鳥栖VS横浜FC
2021-04-12
平日仕事帰りにいけるスタジアムまとめ2
2021-04-10
【J1第8節】レビュー 川崎フロンターレVSサガン鳥栖
2021-04-07
平日仕事帰りにいけるスタジアムまとめ1
2021-04-06