サガン鳥栖がJ1に定着した理由
2021年シーズンは残留争いすることなくJ1残留が決定した
2022年シーズンでJ1 11シーズン目なる。
苦しい残留争いも過去には経験したけど残留という最低限のミッションは達成してきた。
大きくこの2点だと思います。
豊田陽平が全盛期だったこと
彼のゴールには何度もサガン鳥栖は救われたと思います。
J1初年度である2012年には19ゴールを上げベストイレブンに選出。J1 5位に大きく貢献した
圧倒的決定力
年度 | 出場試合数 | ゴール数 |
2012年 | 33試合 | 19ゴール |
2013年 | 33試合 | 20ゴール |
2014年 | 34試合 | 14ゴール |
2015年 | 29試合 | 16ゴール |
2016年 | 33試合 | 13ゴール |
2017年 | 28試合 | 5ゴール |
2018年 | 8試合 | 0ゴール |
2019年 | 26試合 | 4ゴール |
2020年 | 20試合 | 0ゴール |
2021年 | 3試合 | 0ゴール |
合計 | 247試合 | 92ゴール |
サガン鳥栖では92ゴール(J1)
彼の活躍がなければJ1定着はできていなかっただろう。
栃木SCへ移籍したが、サガン鳥栖サポーターは彼への敬意は誰も忘れてはいない。
GKの補強が上手くいっていること
J1 J2の違いはGKの質だと思います。
以前、北海道コンサドーレ札幌の野々村社長がク・ソンユンは絶対に渡さないよって言っていたことは納得できる
※現在、兵役で移籍
サガン鳥栖歴代GK
年度 | 主なGK |
2012年 | 赤星拓 |
2013年 | 林彰洋, 赤星拓 |
2014年 | 林彰洋 |
2015年 | 林彰洋 |
2016年 | 林彰洋 |
2017年 | 権田修一 |
2018年 | 権田修一 |
2019年 | 高丘陽平 |
2020年 | 朴一圭,高丘陽平,守田達弥 |
2021年 | 朴一圭 |
GK放出もあったが、良い補強が出ていると思われる。
戦えるGKを揃える。それがJ1で戦うには必要な要素かもしれない。
鹿島アントラーズ、浦和レッズ、川崎フロンターレなどの強豪クラブには必ず素晴らしいGKがいる。

各種SNSはこちらです。フォローしてくれると嬉しいです。
過去の投稿
【#サガン鳥栖】必読!!!AWAYサポーターに役立つ情報
2022-01-09
2021年版僕たちがサガン鳥栖のためにできること
2021-05-30
コロナ減税こそが日本サッカーを強くする
2021-01-30
【Jリーグ】大宮仙台のトラブルについてNew!!
2022-05-24
【2022年J1第14節】レビュー サガン鳥栖VS川崎フロンターレNew!!
2022-05-23
【Jリーグ】炎上覚悟。浦和レッズサポーター声出し応援についてNew!!
2022-05-22
【#Jリーグ】サポーターが進歩しないと声出し応援解禁されない!?
2022-05-18
行ける時に行っておけ!!!
2022-05-17
白熱の信州ダービーまとめ
2022-05-16