20201021知っておいて損しないツイート
1年で年収が500万円ほど上がったけど、この間に能力は全く変化していない。唯一、変わったのは会社だけ。つまり、年収500万円の人と年収1,000万円の人との間に、能力の差なんてほとんどない。年収を左右するのは、能力ではなく、圧倒的に「環境」。これは覚えておいたほうがいい。おはようございます。
— わびさん (@wabisabist) October 19, 2020
法律守ってないブラック企業なんて世の中溢れているんだからそれら全部潰したら大変なことになる?ホントふざけた理論だよね。そういうのを取り締まらずに野放しにしてきたから新陳代謝が促されてこなかっただけ。これ以上膿が大きくなる前に治療しないとますますひどくなる。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) October 20, 2020
「有給休暇を社員に与えると会社が損をする」という経営者がいたんだけど、それ、損しているのは会社ではなくて従業員だからね。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) October 9, 2020
国勢調査、「あなたの勤務先は労働基準法を遵守してますか?していない場合はこちらに社名を記入ください」って欄作れば爆速で過去最高の回収率叩き出せると思う。
— 今日のむいむい (@mui_king) October 8, 2020
ニーズ見つけたり依頼を受ける
— キラ (@KOH_KIRA) October 8, 2020
→小さく売ったり案件こなしてみる
→依頼が増えるようならサイト等作って商品/サービス化
→仕組み化。作業ルーティン化やチーム作りなど
→広告打つ
って流れで、月ン十万〜ン百万稼ぐ仕組みってほぼノーリスクでできるんすよね。初期投資や赤字もほぼなし。
勤め先にハードコアな働き方する人が複数名いて、彼等は夜中でもバンバンメール飛ばしている。それ翌日でもいーんじゃね?と思うことでも即対応。僕もそんな感じの働き方してた時期あったけど消耗して辞めた。この人達は使命感が強くて、働くために生きているように見える。僕は生きる為に働くわ。
— Shine (@Lazy_Kaishine) September 27, 2020
ぶっちゃけ仕事なんて「仮説立てて検証ポイントを明確にして、まずは小さく始め、うまくいったら本格的に着手、本質的な提供価値に注力してそれ以外は全て削ぎ落とす勢いでやり抜き、完了後に振り返って改善点を洗い出して次に活かす」だけで周りと差をつけられるのになんでみんなやらないんだろう。
— マツダ | 上位0.5%の出世術 (@matsuda_443) September 26, 2020
自分自身の能力や判断に自信が持てない…という人はいっそ
— キラ (@KOH_KIRA) August 31, 2020
・自分よりできる人に任せたり聞いたりしちゃう
・コアなユーザーやファンや顧客に「どう思う?」って聞いちゃう
方が、いい行動や判断に繋がることも多い。
むしろ、一人で考えて全部自分でやるから上手くいかない、という人が多すぎる。
とうとう限界を迎えました。
— ポン@駆け出しエンジニアの残党 (@riotam4) September 19, 2020
毎月過労死ライン超える長時間労働と、罵声を浴びせられるパワハラを「やむを得ない理由」として、連休明けに即日退職しようと思います。
不義理ですが、自分の健康には変えられない。
勇気を出して会社に訴えるので、みなさんいいねで応援して下さい…!!
疲れないように乳乗せてて草 pic.twitter.com/M9fBz6QXvV
— 隣の賀喜遥香はよく柿食う賀喜を食べたい (@harukamaeba) September 18, 2020
齋藤飛鳥 pic.twitter.com/iiqQngg3gB
— イマドキ (@lowtensionsuika) September 17, 2020
- カテゴリー