20201030知っておいて損しないツイート
色鉛筆とカラースプレーで乃木坂46 白石麻衣さんを描きました!
— 乃木画家 (@nogigaka_46) October 28, 2020
9年間ありがとうございました!
本当にお疲れ様でした!#白石麻衣#乃木坂46#卒業#まいやんありがとう pic.twitter.com/WKzJOh0wMT
だったらお金ないとかいうなよ。ボケ(心の声) pic.twitter.com/SK47DHKeP7
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) October 27, 2020
Twitterのプロフに「月収〇〇〇万円突破!」とか書いてる人、ほぼ全員情報商材屋さんです。
— ヨッピー (@yoppymodel) October 28, 2020
もし江戸時代からJリーグがあったら
— 長崎県研究所 (@nagasaki_Labo) October 26, 2020
Vファーレン長崎が佐賀藩
サガン鳥栖が対馬藩という衝撃の事実。#vvaren pic.twitter.com/u2FhQKgoze
タイミング的にほとんどの人が自動車税として国にお戻ししたのでは? https://t.co/6YUlchjaO8
— 自己責任論撲滅@ブチ切れて会社と喧嘩してる労働者、緊縮財政が日本を滅ぼす (@u2qKSkUcSIeBuid) October 27, 2020
技能実習生は本当に究極の奴隷制度。強制帰国の際、車に乗せて連れて行ったのは監理団体だからうちは関係ない、と会社(受入企業)は主張し、監理団体はいわゆる使用者ではないから労働組合と団体交渉はしないと言えてしまう(もちろんその主張は不当だと思うが)。制度的には本当に誰も責任を取らない
— Makoto Iwahashi@POSSE外国人労働サポートセンター (@makotoiwahashi1) October 26, 2020
例えばみなさん
— 自己責任論撲滅@ブチ切れて会社と喧嘩してる労働者、緊縮財政が日本を滅ぼす (@u2qKSkUcSIeBuid) October 26, 2020
月給50万、年休300日、所定労働時間1時間なんて仕事があったら絶対応募しますよね。
そして採用された後に「はい全部嘘でしたー、時給10円で24時間365日死ぬまで働けw」なんて言われたら即辞めますよね?
そこで辞めたら犯罪者になるのが技能実習制度。
キチガイ制度です。 https://t.co/iGgazujtjW
#FootballBootsChallenge
— kouhey (@kouhey_vvn) April 11, 2020
taiga @vvn_Taiga14 さんからいただきました。
中2辺りからいわゆる"試合用"に良いスパイクを履けるようになりました。その頃履いてたのがアディダスの「F50+」と「パティーク釈迦」。この頃からアディダスにこだわるように。この時は履き心地とかほぼ気にしてなかった…笑 https://t.co/WZBtPbZ6T4 pic.twitter.com/G5x7ku0jiH
なんというか、これは見て欲しくって。 pic.twitter.com/rii19j5vgn
— あんちゃん (@anchan1978v2) October 25, 2020
技能実習生の相談が急増している。残業代不払い、強制帰国、パスポート取り上げ、セクハラ、暴力など。
— Makoto Iwahashi@POSSE外国人労働サポートセンター (@makotoiwahashi1) October 25, 2020
それでも彼らが声を上げることができているのは、POSSEの通訳ボランティアが中国語などで状況を聞き取って、「会社におかしいといいましょう」と本人らをエンパワーしているから。
— 洋介チェルノブイリ@来年度は旅行yearにします (@byuuunman) October 23, 2020
— 洋介チェルノブイリ@来年度は旅行yearにします (@byuuunman) October 23, 2020
なつかしい https://t.co/HTDtgzKLgR
— 洋介チェルノブイリ@来年度は旅行yearにします (@byuuunman) October 23, 2020
あかん、サンガのキーパーユニが日に日に鬼滅に見えてきた……。 pic.twitter.com/3xaTBquIwF
— R (@blueblack_gblue) October 22, 2020
自論を持つのはいいんだけど、自分とは違うものに噛みつき、挑発まがいを繰り返していたら、例えその自論の中に良い考え方があっても周りは認めなくなってしまう。本人からすれば『認めてもらう気はない、わからないあなたたちがダメ』なんだろうが、世の中はそれじゃ回らないし、変えることも出来ない
— いちかわしんいち (@m_rapaic) October 17, 2020
Jリーグもプロ野球や大相撲の様に
— セイちゃん (@tate_naru) October 17, 2020
ゴールが覆る場合には会場のみなさんにどうやってジャッジされたか説明すべきだと思う。みんなが納得していない状況で試合しても審判が信頼出来ずにそっちに目が向かってしまい、不幸な試合になってしまう。#Jリーグジャッジリプレイで取り上げて https://t.co/gu8pQupvdg
あるサッカー少年のお母さんから届いたDMです。※許可を得ています。
— Kei Imai (@Keivivito) October 17, 2020
今の時代に信じられないことですが、こういうチームまだたくさんあるみたいです。指導者を名乗ってはいけないと思います。子どもが壊れてしまう。
どんなアドバイスができるでしょうか。 pic.twitter.com/hHF5A29fRQ
「埼玉も住むには便利だよね」と言った時の埼玉の範囲です pic.twitter.com/50UcfPkk76
— みゅーもり (@myuuuuun) October 16, 2020
- カテゴリー