J1参入プレーオフについて
2019年12月14日(土)に行われたJ1参入プレーオフ湘南ベルマーレvs徳島ヴォルティスは
1-1の引き分けで湘南ベルマーレがJ1残留した。
湘南ベルマーレの皆さま残留おめでとうございます。
徳島ヴォルティスの皆さま、素晴らしいサッカーしていました。
来年も続けてください。
J1参入プレーオフじゃなくて「湘南ベルマーレのためのJ1防衛戦」だと思う!!!!!
今回は、なぜ、そう思ったのか書いていこうと思います。
圧倒的にJ1有利!?
今回のレギュレーションを確認してみよう
●決定戦
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は、明治安田生命J1リーグ年間順位16位のクラブを勝者とする。決定戦の勝者は、2020シーズンにJ1リーグ(J1)に残留または昇格する
引用元 2019J1参入プレーオフ
えっJ2チームはJ1チームのAWAYに乗り込んで勝たないと昇格できないの?
これは難しすぎる!!!! 去年のものだけど、そういう意見は出ています
ヴェルディが昇格をするために…
・アウエーで
・J1のクラブと戦って
・90分で勝たなくちゃ行けない正直言えば、難しすぎる。
こんな形で、あまりスリルがある試合になれないと思う。
前やってた2レッグ(ホーム+アウエー)入替戦の方がフェアで、楽しかったと思う。
みなさん、どう?
— チェーザレ (@CesarePolenghi) December 8, 2018
なぜそういうレギュレーションになったの?
J1に3つ目の枠(最近では昇格プレーオフ勝者)で昇格した
チームが1年で降格していることが多いからだと思われます
まあ去年のは磐田と東京Vには圧倒的な差があったけど、今年はあまり差は感じてないです。
ハイライトはこちらから確認お願い致します。磐田2-0東京V
J1昇格チームの翌年成績をまとめてみた。J2初年度の1999年から延べ41チームが昇格して、1年で降格したのは15チーム。26チームが残留を果たしていて残留成功率63.4%。 pic.twitter.com/Ro89EurXaC
— ベこ。 (@shinspotch) December 7, 2015
プレーオフ昇格組のJ1昇格後の成績
2012…大分トリニータ(6位)→降格
2013…徳島ヴォルティス(4位)→降格
2014…モンテディオ山形(6位)→降格
2015…アビスパ福岡(3位)→降格
2016…セレッソ大阪(4位)→なかなか厳しいプレーオフ組
— asami/峰 麻美 (@asmxxxtsy) December 4, 2016
大きすぎるJ1の壁
それに圧倒されて1年で降格
J1のレベルを上げたい そのためには実力あるチームを昇格してもらう必要がある
だから今のレギュレーションにしようってことになったと推測します
不利すぎるJ2チーム
徳島ヴォルティススペイン人のリカルド・ロドリゲス監督は不満たらたらですね
私も理解できます。記事はこちらから確認お願い致します。
なぜJ1チームにホーム開催しかも引き分けでも残留という圧倒アドバンテージ
最初からフェアじゃない
AWAYゴール奪った徳島には何も恩恵がない
徳島は良いサッカーしていたしみていて楽しかったな
正直、延長戦で決めてほしかった
徳島は湘南に負けたというよりアドバンテージに負けたという印象強いですね
J1昇格プレーオフ決定戦のレギュレーション、改めて変えるべきだと思う。現状はドローの場合はJ1チームがJ1残留となるが、ホーム開催な上にスコア的にもJ1チームが有利なルールはフェアではない。世界の昇格プレーオフトーナメントを見ても、こういったケースはほとんどない。普通に延長PKにすべき。
— 岩本義弘 (@ganpapa) December 14, 2019
本当に紙一重の勝負でした。
湘南の皆さん、苦しんだ中での残留、おめでとうございます。
徳島は残念だったけど、ここまで積み重ねたものが消える訳ではない。
ゴール後の選手とサポーターのLOVEヴォルティスの一体感、痺れました。
今季のJ中継はこれで終わり。
皆さん今季も有難うございました!— 桑原学 (@kuwaharamanabu) December 14, 2019
どうやって決めるのがいい?
私はアドバンテージなしでホームアンドアウエー方式で決めるのが良いと思います。
この昇格プレーオフの制度は見直したほうがいいわ…。
あまりにもJ1チームに優位な条件だし、その前のトーナメントも6位までチャンス与えなくていい。何年か前みたいにJ1下位2チームの自動降格、J2上位2チームの自動昇格にして、J1の16位とJ2の3位で入れ替え戦(ホーム&アウェイ方式)の方がいいわ‼ pic.twitter.com/rc1Z37SqEr
— はりー ~12/21 乃木坂全握(大阪)~ (@harry_amazing12) December 14, 2019
同意見もでてますね
プレーオフは本来であればホームアンドアウエー方式で決めるもの
こんな圧倒的アドバンテージあるものはプレーオフじゃないと思います
ホームアンドアウエー方式が絶対盛り上がります。
それにチームは入場収益も見込めます
アウエーでは守備的サッカーしてホームでは攻撃的サッカーする
戦い方が180度代わるのも見物だしサッカーファンとしてはそっちの方が
エンタメ性とあると感じます。
絶対J1参入プレーオフのありかた論になると思うのでぼくの考えを書いておきます
(ステップラダー方式を採用してほしい) pic.twitter.com/1c5NSf2irk— ゆー@magneter (@neccoUK) December 14, 2019
また、ステップアップ方式という面白い案見つけたのでシェアします。
あと思いつくのは中立地開催
中立地開催もいいけど、場所によっては特定のチームがホームになってしまうことあるので
私は消極派ですね
例 新国立で中立地開催 九州のチームVS関東のチーム
引き分けでもOKというアドバンテージないけど、九州のチームはAWAYになってしまいますよね
来年はどんないレギュレーションでプレーオフが行われるのか注目したい