J1参入プレーオフについて

2019年12月14日(土)に行われたJ1参入プレーオフ湘南ベルマーレvs徳島ヴォルティスは
1-1の引き分けで湘南ベルマーレがJ1残留した。

湘南ベルマーレの皆さま残留おめでとうございます。

徳島ヴォルティスの皆さま、素晴らしいサッカーしていました。
来年も続けてください。

J1参入プレーオフじゃなくて「湘南ベルマーレのためのJ1防衛戦」だと思う!!!!!

今回は、なぜ、そう思ったのか書いていこうと思います。

圧倒的にJ1有利!?

今回のレギュレーションを確認してみよう

●決定戦
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は、明治安田生命J1リーグ年間順位16位のクラブを勝者とする。

決定戦の勝者は、2020シーズンにJ1リーグ(J1)に残留または昇格する
引用元 2019J1参入プレーオフ

えっJ2チームはJ1チームのAWAYに乗り込んで勝たないと昇格できないの?

これは難しすぎる!!!! 去年のものだけど、そういう意見は出ています

なぜそういうレギュレーションになったの?

J1に3つ目の枠(最近では昇格プレーオフ勝者)で昇格した
チームが1年で降格していることが多いからだと思われます

まあ去年のは磐田と東京Vには圧倒的な差があったけど、今年はあまり差は感じてないです。
ハイライトはこちらから確認お願い致します。磐田2-0東京V

3クラブに1クラブは、1年でJ2に送り返されます【歴代J1昇格クラブの実績】

大きすぎるJ1の壁
それに圧倒されて1年で降格
J1のレベルを上げたい そのためには実力あるチームを昇格してもらう必要がある
だから今のレギュレーションにしようってことになったと推測します

不利すぎるJ2チーム

徳島ヴォルティススペイン人のリカルド・ロドリゲス監督は不満たらたらですね
私も理解できます。記事はこちらから確認お願い致します。

なぜJ1チームにホーム開催しかも引き分けでも残留という圧倒アドバンテージ
最初からフェアじゃない
AWAYゴール奪った徳島には何も恩恵がない
徳島は良いサッカーしていたしみていて楽しかったな
正直、延長戦で決めてほしかった
徳島は湘南に負けたというよりアドバンテージに負けたという印象強いですね

 

どうやって決めるのがいい?

私はアドバンテージなしでホームアンドアウエー方式で決めるのが良いと思います。


同意見もでてますね

プレーオフは本来であればホームアンドアウエー方式で決めるもの
こんな圧倒的アドバンテージあるものはプレーオフじゃないと思います
ホームアンドアウエー方式が絶対盛り上がります。
それにチームは入場収益も見込めます
アウエーでは守備的サッカーしてホームでは攻撃的サッカーする
戦い方が180度代わるのも見物だしサッカーファンとしてはそっちの方が
エンタメ性とあると感じます。

また、ステップアップ方式という面白い案見つけたのでシェアします。
あと思いつくのは中立地開催
中立地開催もいいけど、場所によっては特定のチームがホームになってしまうことあるので
私は消極派ですね
例 新国立で中立地開催 九州のチームVS関東のチーム
引き分けでもOKというアドバンテージないけど、九州のチームはAWAYになってしまいますよね

来年はどんないレギュレーションでプレーオフが行われるのか注目したい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です