【2022年J1第21節】レビュー サガン鳥栖VS柏レイソル


今シーズンもみた試合の感想について書いていきます。
DAZNや現地観戦に関係なくサガン鳥栖以外の試合も書いていこうと思います。
前回の試合レビューはこちらです

2019年以来敗戦
2019年4月28日(日曜日)の湘南ベルマーレ戦以来、日曜日のホームゲーム敗戦となった。
これで2試合連続無得点。
攻撃陣の奮起が求められる。

柏レイソルに2018年以来敗戦
2018年4月11日以来、柏レイソル戦敗戦。
2020年から5連勝していた柏レイソル戦。
柏レイソルに敗戦した2017年、2018年は黄色のファーストユニフォームを使用。
勝利した2020年、2021年は白のセカンドユニフォームだった。
ジンクスを知っていて柏レイソルはファーストユニフォームを選択したのだろうか。

柏レイソルの守備が機能した
サガン鳥栖に勝つためには
サガン鳥栖が敗戦した試合は全て先制点を取られている。
前半で得点し守備的に試合を進めるとサガン鳥栖戦の勝率が上がる。
先制点を取って逃げ切りが王道だ。
引いた相手を崩すことができないのが課題だ。

陽性者が多数
新型コロナウイルス感染症 陽性判定され試合開催が難しい状況だった。
満身創痍で試合だった。
陽性者が多数いたため川崎戦は延期になった。
また活動休止していたのでコンディション保つのが難しい状況だった。

おまけ

各種SNSはこちらです。フォローしてくれると嬉しいです。
過去の投稿
【#サガン鳥栖】必読!!!AWAYサポーターに役立つ情報
2022-01-09
2021年版僕たちがサガン鳥栖のためにできること
2021-05-30
コロナ減税こそが日本サッカーを強くする
2021-01-30
【2023年J1第1節】レビュー サガン鳥栖VS湘南ベルマーレ
2023-02-21
DAZNがみれるネットカフェ
2023-02-03
2023年DAZN契約止めます
2023-01-25
【悲報】DAZN値上げ
2023-01-13
【#サガン鳥栖】駐車場問題解決!?
2023-01-08
試合レビュー頻度減ります。
2023-01-06