【2021年J1第37節】レビュー 鹿島アントラーズVSサガン鳥栖

今シーズンからみた試合の感想について書いていきます。
DAZNや現地観戦に関係なくサガン鳥栖以外の試合も書いていこうと思います。
前回の試合レビューはこちらです
結果は!?
攻撃の形が見えず敗戦
スコアは1-0で敗戦。
シュート数は19対6。相手には3倍以上のシュートを打たれている。
ボールを奪っても早い寄せで直ぐにボールが奪われてしまい攻撃に転じることができない。
とにかく鹿島の寄せが完璧だった。ドリブル突破を試みてもファール無しで奪うことが出来ていた。
レオシルバがとにかく効いていた。三竿が出場停止だったが何も影響はなかった。
鹿島の選手層の厚さが如実に現れた勝利だった。
アウェイ戦5試合連続無得点
来季に向けて不吉なデータがある。
15/37
の数字は今季サガン鳥栖が無得点試合をした確率だ。
リーグ戦の4割が無得点試合をしている。これを10に減らすことが出来れば順位を上がっていくだろう。
土日祝日のホームゲーム負け無し
不吉なデータだけはない。
敗戦したはガンバ大阪戦と横浜Fマリノス戦のみだ
ホームゲームでの勝利は11勝
11/18勝利している。
来季はきっと満席開催できると信じている。
おまけ

各種SNSはこちらです。フォローしてくれると嬉しいです。
過去の投稿
【#サガン鳥栖】必読!!!AWAYサポーターに役立つ情報
2022-01-09
2021年版僕たちがサガン鳥栖のためにできること
2021-05-30
コロナ減税こそが日本サッカーを強くする
2021-01-30
【Jリーグ】大宮仙台のトラブルについてNew!!
2022-05-24
【2022年J1第14節】レビュー サガン鳥栖VS川崎フロンターレNew!!
2022-05-23
【Jリーグ】炎上覚悟。浦和レッズサポーター声出し応援についてNew!!
2022-05-22
【#Jリーグ】サポーターが進歩しないと声出し応援解禁されない!?
2022-05-18
行ける時に行っておけ!!!
2022-05-17
白熱の信州ダービーまとめ
2022-05-16