【Jリーグ 開幕戦】レビュー アビスパ福岡VS名古屋グランパス

NHKの中継でアビスパ福岡VS名古屋グランパスを観戦したのでレビューします。
感想を一言で言うと
結果は!?
封じられた右サイド
アビスパ福岡はストロングポイントである右サイドの攻撃が封じられて攻撃に厚みを出すことが出来なかった。
殆ど、相馬勇紀や吉田豊に制圧されていた。
名古屋の福岡対策万全だったと感じた。
J1の個人技に対応出来ず
J2ではマテウスのようなスピードあるドリブラーはあまりいないだろう。
前半は技術の高い名古屋の選手に対応が上手く行かず苦戦した。
後半から徐々に対応できるようになってきた。しかし、結果はついて来なかった。
先ずは初勝利をし、自信を掴むことが残留への近道だと思います。
寄せの早い名古屋
アビスパ福岡のシュートは僅か4本
攻撃の形は殆ど作ることが出来なかった。名古屋の早い寄せに苦戦した。
得に中盤での守備とFWの選手の守備の意識が素晴らしい。
全員守備という約束事を徹底しているからこそ去年、失点28を記録できたと思う。
関連記事はこちらです

SNS各種フォローお願いします
過去の投稿
【2021年Jリーグ開幕直前】J1リーグ順位予想
2021-01-31
コロナ減税こそが日本サッカーを強くする
2021-01-30
僕たちがサガン鳥栖のためにできること
2020-02-04
【J1第10節】レビュー 名古屋グランパスVSサガン鳥栖New!!
2021-04-18
【J1第18節】レビュー サガン鳥栖VSガンバ大阪New!!
2021-04-15
【J1第9節】レビュー サガン鳥栖VS横浜FCNew!!
2021-04-12
平日仕事帰りにいけるスタジアムまとめ2
2021-04-10
【J1第8節】レビュー 川崎フロンターレVSサガン鳥栖
2021-04-07
平日仕事帰りにいけるスタジアムまとめ1
2021-04-06