サガン鳥栖まとめツイート20201011
サガン鳥栖のサポーターの皆さんへ
— 槙野智章 (@tonji5) October 10, 2020
昨日の試合の中でとても嬉しい発見があったので書かせて頂きます。
僕たちがスタジアムに入る際、
大拍手に大声援で迎えてくれた事。
ウォーミングアップ時アウェイチームの選手紹介でブーイングじゃなく、
大拍手で迎えてくれた事。
素晴らしい光景で嬉しかった! pic.twitter.com/DlZY8c0FEK

対戦相手選手から賞賛もらいました。本当にありがとうございます。
来年はもっと規制緩和されて入場できると思うので良い雰囲気を作っていきたいと思います。
プロ野球はどんどん集客が戻りつつある。Jも今日はセレッソ大阪が天王山で11,842人の動員。一方、札幌ドームは5000人程度。クラウドファンディングなどの手法ばかりがスポットライトを浴びやすいが、集客(入場料収入)をV字回復する事の方がはるかに重要。試行錯誤は覚悟の上。スピードあげないと。
— ヤスダ ガクシ (@gakushiyasuda) October 3, 2020
翌日の日課、Jリーグの他試合の入場者数チェック。ガンバ大阪の味の素スタジアム8166人、川崎フロンターレの等々力8263人、サガン鳥栖駅前不動産スタジアム8574人。昨日の来場者数ランキングではJリーグで1位でした。嬉しすぎるね。今シーズンもう一度そういう日を、いやあと2回、3回、目指さないと。
— ヤスダ ガクシ (@gakushiyasuda) October 10, 2020

Jリーグとプロ野球をみるとどんどん日常生活は戻っていると実感します。
きっと最終戦の大分戦は7割は収容可能だと思います。
入場前ブラブラしてたらスタッフの人たちが集まって打ち合わせ?してた。リーダー的な人が「これだけお客さん入れてサッカーの試合やってるのは日本だけ。感染者出さないよう最善を尽くそう」といった話をされてて、ちょっと感動しました。 pic.twitter.com/Znldo2KKHv
— あきのしま (@akinosima1971) October 10, 2020

確かに日本だけですね
来年、日常取り戻すために一人一人がちゃんとルール守って観戦することが大切ですね

誰かがちゃんとみてくれていますよね。本当にありがとうございます。
